ACSシステムが支持される背景

お客様の立場に立って家づくりをコーディネートする住宅建築の専門家。

ACSシステムってなぜ必要?

お客様の声
 ● ハウスメーカーの住宅の組み合わせの住宅じゃ物足りない
 ● もう少し、自分らしい家がほしい。
 ● 変形敷地なので対応できるところが限られている
  

Answer

● ハウスメーカーも自由設計とは言ってるものの、その会社の決まった枠組みしか変更は出来ません。設備・
  仕様・デザインも決まった中から選択をするだけなのでどうしても似たような家になってしまうんです。
● 工業化された住宅では、ある程度を自社工場で製作して現場へ搬入組み立てを行うため、道路状況など
  によってはプラン変更、もしくはお断りされる場合があります。

 
 
 
お客様の声
 ● でも、地元の施工会社や工務店はどこが良いのかわからない。
 ● アフターサービスもどうなっているか心配。 
 ● 大工さんは腕のいい人がいるって聞いたけど、素人目にはわからない。
 ● 知り合いの大工だと頼むのも気楽でいいかな。
 

Answer

● 地元にも信頼ある工務店・施工会社はいくつもありますが見極めは難しい。
● 工事監理もきちんとしてて、腕が良い人がいると思いますが、
  それをチェック出来ないと判断は難しいです。
● 知り合いだと逆に気を使いすぎて、言い難いことが出てくる可能性があります。
 
 
 
お客様の声
 ● そもそも見積りが高いのか?安いのか?適正なのかが判断ができない。
 ● 2~3社見積りしてもらったけど、見積り内容が専門的すぎてわからない。

 

Answer

● 見積りの内容がわかるのはある程度建築を知った方でないと難しいでしょう。
  一般の建築知識の無い人が見ても理解できないのが実情ではないでしょうか。
● 相見積りをしても、通常は間取りが違ったり、同じ仕様で無い等で公平な見積り内容ではないと思います。
● また、安すぎると不安、手抜きが無いか?グレードが違うのか?色んな心配が出てくると思いますが、
  安いのはやはり理由がないとそうなりません。
● モデルルームや広告を頻繁に出したり、人が大勢いるところは当然その分が経費として価格に反映します。
● ローコスト住宅も低価格にも総2階の窓が小さめ等…それなりの理由があります。
  少しオプションを頼むと追加料金。結局費用がかさむケースもあります。

様々な問題を解決するために

お客様の側に立つコーディネート機能が必要です。

 

お客様側に第3者がいることは、家づくりに関する数々の問題やお客様の声を解決できます。

 

「どの建築士が良くて、信頼できるのか。」

「価格は適正か」

「それは高いのか安いのか」

「専門家相手に希望、意見は伝わるのか。」

「施工会社や検査業者は任せて大丈夫か」

「家づくりに必要な手続きはいつのタイミングなのか」

 

フルオーダーの注文住宅には、規格住宅にはないデザイン性、高い住宅性能を両立させながら

 

お客様と相性のいい業者との出会い、価格、品質面ですべての安心を手にすることができます。

 

支持をいただく理由は、ここにあります。

 

※デザイン性と安全性を考えた時に、どちらかを優先させる場合には、お客様にご相談の上安全優先とさせて頂きます。

 

  IMG_0062 IMG_0070

お客様の立場に立って家づくりをサポートする住宅建築の専門家。

建築コーディネートサポート大阪とは、 住宅建築、家づくりは多種多様な専門分野が絡み合う

 

複合的で複雑なプロセスの事業分野です。

 

しかし、住宅を建てるお客様にとっては、一生に一度か二度しかない経験を積むことのできないイベントです。

 

その複雑さ、経験のむつかしさゆえに非常にわかりにくく不透明なまま進めざるを得ないのが現状です。

 

それゆえ多くのお客様は自分の住みたい家づくりを妥協する形で、

 

ハウスメーカーや工務店、建築家にお任せの状態になりがちです。

 

スーパーで買う日常品とは違い、家(住宅)は一生使っていく、とても高額な買い物です。

 

にもかかわらず、不透明なまま、自分の希望に沿った買い物ができないというのはとても困った現状です。

 

建築コーディネートサポート大阪は、家づくりに関わるすべての流れを把握し、資金・不動産・設計・施工などの

 

住宅建築に必要な専門分野を繋いで、お客様の家づくりを叶えます。

 

住宅建築についての流れや、どこでどんな手続きが必要かなどの道案内をし、お客様が分からない部分を

 

理解しながら家づくりが進められるようサポートするのが、建築コーディネートサポート大阪です。 建築コーディネートサポートメリット